▼ 【情報提供用ツリー #4】 聖剣伝説3 トライアルズオブマナ (←) CJ 2020/7/4 15:23:57 ├ 強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) さいたう 2020/7/4 22:06:45 │├ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) ネモ 2020/7/5 10:14:26 │├ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) ぶるー 2020/7/5 11:25:43 ││└ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) やそそ 2020/7/5 13:25:11 ││ └ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) ぶるー 2020/7/5 19:45:53 ││ └ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) CJ 2020/7/5 21:59:00 ││ └ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) ぶるー 2020/7/10 1:28:55 ││ └ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) CJ 2020/7/10 23:31:55 ││ └ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) ぶるー 2020/7/11 1:05:19 ││ └ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) 輝紗 2020/7/19 15:35:47 ││ └ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) CJ 2020/7/19 21:44:37 ││ └ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) ぶるー 2020/7/21 19:14:47 │└ Re:強制バトルとクラス4最低レベル到達 (←) やそそ 2020/7/20 0:05:26 ├ ドロップアップ調査 (←) CJ 2020/7/4 22:22:17 │├ Re:ドロップアップ調査 (←) ネモ 2020/7/5 11:49:19 ││└ Re:ドロップアップ調査 (←) CJ 2020/7/5 22:14:55 │└ Re:ドロップアップ調査 (←) 匿名 2020/7/5 21:23:08 │ └ Re:ドロップアップ調査 (←) CJ 2020/7/5 22:39:31 │ └ Re:ドロップアップ調査 (←) 匿名 2020/7/9 23:05:28 │ └ Re:ドロップアップ調査 (←) CJ 2020/7/10 23:12:43 │ └ Re:ドロップアップ調査 (←) 匿名 2020/7/18 20:20:12 │ └ Re:ドロップアップ調査 (←) 匿名 2020/7/18 20:21:44 │ └ Re:ドロップアップ調査 (←) CJ 2020/7/19 15:23:01 ├ クリティカルに頼らずブラックラビを一撃で倒す(再改良) (←) やそそ 2020/7/5 0:10:28 ├ Re:ドロップアップ、スナッチャーの適用条件調査 3/3 (←) ネモ 2020/7/5 16:15:57 │└ スナッチャーの適用範囲について (←) 輝紗 2020/7/8 23:20:48 ├ 敵の属性耐性について (←) 輝紗 2020/7/8 23:09:08 │├ Re:敵の属性耐性について (←) CJ 2020/7/9 23:09:54 ││└ Re:敵の属性耐性について (←) 輝紗 2020/7/10 0:54:48 │├ Re:敵の属性耐性について (←) やそそ 2020/7/9 23:54:18 ││└ Re:敵の属性耐性について (←) CJ 2020/7/10 0:09:41 │└ Re:敵の属性耐性について (←) 輝紗 2020/7/12 3:17:06 │ └ Re:敵の属性耐性について (←) 輝紗 2020/7/12 22:47:09 │ └ Re:敵の属性耐性について (←) CJ 2020/7/12 22:58:03 ├ リバースアップ、天啓について (←) 輝紗 2020/7/9 17:44:54 │└ ステータスアップ/ダウン系アビリティについて (←) 輝紗 2020/7/19 14:28:35 ├ 消費MPセーブとコンバートについて (←) 輝紗 2020/7/11 7:39:29 ├ 敵の状態異常耐性について (←) ネモ 2020/7/12 10:44:58 ├ 攻略ページの誤り (←) ネモ 2020/7/17 23:16:49 │└ Re:攻略ページの誤り (←) CJ 2020/7/18 8:47:57 │ └ ヒュージドラゴンの属性について (←) 輝紗 2020/7/19 15:43:18 │ └ Re:ヒュージドラゴンの属性について (←) CJ 2020/7/19 21:15:57 └ ターンアンデッドの効くモンスターの追加 (←) 輝紗 2020/7/19 16:07:00
注意事項: コメント欄に URL (http://〜) を入れると投稿が拒否されます(スパム対策)
・植木鉢Lvが1上がるごとに種のドロップ率が1%ずつ上がる。
サボテン君45回発見のごほうびは植木鉢Lvの1アップと同じ扱いなので、
植木鉢Lv5とサボテン君ごほうび有りの状態(実質Lv6)では「+5%」される。(攻略本情報)
・種を含む2種類以上のアイテムを落とす敵の場合、
種ドロップ率アップに伴って種以外のアイテムのドロップ率が下がったりはせず、アイテムドロップ率合計が伸びていく。
(=[No.4931]で提唱した「単純型」の可能性が濃厚)
・2種類の種を落とす敵の場合、その2種類両方が等しく植木鉢Lvの補正を受ける。片方だけという事はない。
・植木鉢Lv1での???の種のドロップ率はどの敵も極端に低い。(攻略本情報によると1%で統一)
???の種を敵から入手したい場合、他の種以上に植木鉢Lvの育成が重要になる。
・ドロップアップ系リンクアビリティの効果は足し算。
ドロップアップ系2種類を両方装備して1種類のアイテムのみを落とす敵を倒した場合、ドロップ率が単純に15%加算される。
・2種類以上のアイテムを落とす敵の場合、ドロップアップの効果が各アイテムのドロップ率の比率に応じて分散する。
例えばアイテムAを5%、アイテムBを1%の確率で落とす敵をドロップアップ系を両方装備して倒した場合、
+15%の効果が+12.5%と+2.5%(5:1)に分散し、アイテムAとBにそれぞれ加算される。
(=元々のドロップ率が低いアイテムはドロップアップの恩恵を受けづらい)
・植木鉢Lvのアップで種ドロップ率が上がり、ドロップ率の比率が変わった場合、
その新しい比率に基づいた分配バランスに変わる。
(=植木鉢Lvが上がるにつれて、種以外のアイテムはドロップアップの恩恵を受けづらくなっていく)
---よくわからない事---
・1つのアイテムのドロップ率には20%の上限があり、ドロップアップを両方付けても効果がフルに発揮されない?
・種を2種類落とす敵の場合、ドロップアップアップなしでのドロップ率合計には「7.5%+植木鉢Lv補正(Lv6なら+5%で12.5%)」の上限があり、
植木鉢Lv補正の効果が過多にならないようになっている?
・ドロップアップや植木鉢Lv補正の効果が適用されない、未知の条件がまだある?